洲脇光一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洲脇光一の意味・解説 

洲脇光一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/24 22:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

洲脇 光一(すわき みつかず、1932年昭和7年) - )は、日本の合唱指揮者。関西地方を拠点に活動している。

経歴

兵庫県神戸市出身。関西学院大学商学部卒業。在学中は関西学院グリークラブに在団して学生指揮者を務め[1]1954年(昭和29年)の第7回全日本合唱コンクール全国大会において、同年から導入された招待演奏を指揮した[2]。大学卒業後は新月会を指揮し、1958年(昭和33年)の第11回全日本合唱コンクール全国大会一般部門、翌年の第12回と2年連続優勝を果たした。

その後、アメリカ合衆国へ留学し、南メゾジスト大学芸術学部音楽科大学院修了、宗教音楽と合唱指揮を専攻した。帰国後、神戸女学院大学音楽部専任講師を経て、甲南女子大学教授、ワイオミング州立大学音楽学部客員教授を歴任した[3]。関西学院グリークラブ、新月会、甲南女子大学コーラス部のほか、関西を中心に広く大学・一般合唱団の指導、コンクールの審査に携わり、兵庫県合唱連盟理事長、全日本合唱連盟常務理事、国際合唱連合副会長を歴任した。1994年(平成6年)兵庫県文化功労賞、2001年(平成13年)長井賞を受賞。

現在、関西合唱連盟最高顧問、甲南女子大学名誉教授。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 八十年史、p.318
  2. ^ 八十年史、p.327
  3. ^ 先生方のプロフィール

参考文献

  • 山中源也『関西学院グリークラブ八十年史』関西学院グリークラブ部史発行委員会、1981年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洲脇光一」の関連用語

洲脇光一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洲脇光一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洲脇光一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS