法宣寺 (北海道愛別町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法宣寺 (北海道愛別町)の意味・解説 

法宣寺 (北海道愛別町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/04 14:43 UTC 版)

法宣寺(ほうせんじ)は、北海道上川郡愛別町に所在する日蓮正宗寺院。山号は艮弘山(こんぐざん)。

起源と歴史

  • 1896年明治29年)9月 - 建立される。当初は大石寺鷹栖教会所。開基は日蓮正宗大石寺第56世法主日応
  • 1905年(明治38年)10月2日 - 山号・寺号が定められ、艮弘山法宣寺となる。北海道ではじめて山号寺号が定められた日蓮正宗寺院であった。
  • 艮弘山の「艮(うしとら)」とは、総本山大石寺からその東北の方角に位置し、そして「弘(ひろむ)」とは、北海道の広布における第一番の寺として出発するという意義が込められている。
  • 1960年昭和35年)11月5日 - 本堂改築
  • 1997年平成9年)11月6日 - 100周年記念事業として、本堂新築落慶法要が行なわれる。

所在地

  • 北海道上川郡愛別町中央330

寺院周辺

  • 旧愛別町立中里小学校

交通アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法宣寺 (北海道愛別町)」の関連用語

法宣寺 (北海道愛別町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法宣寺 (北海道愛別町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法宣寺 (北海道愛別町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS