沿岸党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沿岸党の意味・解説 

沿岸党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 20:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 ノルウェーの政党
沿岸党

Kystpartiet
党首 Bengt Stabrun Johansen
創立 1999年2月1日
分離元 Non-Partisan Deputies
本部所在地 オスロ
青年部 Kystpartiets Ungdom
政治的思想 Regionalism
農本主義
社会保守主義[1]
中道主義[1]
EU懐疑主義[2]
政治的立場 中道右派
公式カラー Green
国会
0 / 169
県議会[3]
3 / 728
自治体議会[3]
41 / 10,781
公式サイト
www.kystpartiet.no
ノルウェーの政治
ノルウェーの政党一覧
ノルウェーの選挙
2007年の地方選に際し設置したキャンペーンブース

沿岸党(えんがんとう、ノルウェー語: Kystpartiet)はノルウェーの中道右派政党釣りや沿岸部の問題の解決、捕鯨容認を党是に掲げ、欧州連合の加盟には強く反対している。2001年から2005年までノルウェー議会(ストーティング)に議員が存在した。現在議会に3名、市町村議会には45名の党所属議員を擁する[4]

歴史

公式には1999年の結党であるが、1997年の議会選挙に超党派沿岸及び田園地域党の名で1議席を獲得した。2005年の議会選挙で初めて国内19県の全てに候補を立てたものの、無事当選を果たしたのは2名のみ。同年3月13日、元キリスト教民主党員のロイ・ワーゲが新党首に就任。

党是

「文化的には中道保守政党」としており、「安全・安心」をモットーにキリスト教価値環境主義混合経済[5]を重視する。また、欧州連合欧州経済領域に批判的であるほか、移民制限の厳格化[2]家族、地域共同体及び国家の擁護を掲げている[5]

選挙結果

地域政党としての色合いが強いため、国政選挙で議席獲得の基準となる4%の得票率に届いたことが1度も無い。しかし、1997年と2001年の両選挙においてヌールラン県選挙区から1名が当選を果たす。2005年の議会選挙では総得票数の59%がフィンマルクトロムス、ヌールランの最北端3県に集中しており、特にトロムス県では8.6%の得票率を得た(カールソイ及びシェルヴォイの2自治体で全国最高の得票率を記録)。

脚注

  1. ^ a b http://www.kystpartiet.no/index.php/home/ideologi
  2. ^ a b “Velkommen til Kystpartiet!”, TV2, http://www.tv2torget.no/bedrift/organisasjoner/politiske-partier/kystpartiet-100102736.html 
  3. ^ a b Kystpartiet” (Norwegian). Valg 2011. NRK. 2011年9月15日閲覧。
  4. ^ Kystpartiet takker avisene i distriktene|work=Kystpartiets valgblogg 2009 (VG Nett, Blogg)Retrieved.14 September 2007.
  5. ^ a b Velkommen til KystpartietTV2

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沿岸党」の関連用語

沿岸党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沿岸党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沿岸党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS