河野興産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野興産の意味・解説 

河野興産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 23:29 UTC 版)

河野興産株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
791-8044
愛媛県松山市西垣生町1740-6
設立 1954年
業種 その他製品
事業内容 集成材製造・販売
代表者 代表取締役社長 河野隆幸
資本金 40,000千円
従業員数 30名
外部リンク http://www.kohnokohsan.jp/
テンプレートを表示

河野興産株式会社(こうのこうさん)は、愛媛県松山市西垣生町に本社を置く製材メーカー。

概要

1946年に個人創業し、1954年に法人化した。1974年にコーノハウス(後のコーノ地所)を設立し建て売り・建築部門に進出、1975年スーパーマーケットを経営するコーノを設立、さらに関連の集成材製造、木材防腐処理加工の2社を加え、「コーノグループ」を形成していた[1]。しかし木材建築業界の不振から業績が低迷し、2000年8月にコーノグループ5社が民事再生法の適用を申請[1]

現在、河野興産は構造用集成材をメインに木材の製造・販売を行っている。

事業所

  • 本社 - 愛媛県松山市西垣生町1740-6
  • 集成材事業部 - 愛媛県西条市丹原町関屋甲424-1

沿革

  • 1946年 - 河野幸男が個人創業。
  • 1954年 - 法人成り。
  • 1974年 - コーノハウスを設立。
  • 1975年 - コーノを設立。
  • 1979年 - 松山市誘致により、現在の木材工業団地に移転。
  • 1983年 - エヒメ木材防腐を設立。
  • 1995年 - 周桑郡丹原町に集成材事業部を設置。
  • 2000年 - コーノグループ5社が民事再生法の適用を申請。負債総額はグループ全体で約110億円。
  • 2018年 - コーノを吸収合併。

脚注

  1. ^ a b 「愛媛新聞」2000年8月31日『コーノ、再生法申請 グループ5社 負債総額110億円 松山地裁』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野興産のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野興産」の関連用語

河野興産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野興産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野興産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS