河南町立河内小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河南町立河内小学校の意味・解説 

河南町立河内小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 07:58 UTC 版)

河南町立河内小学校
Kauchi elementary school
北緯34度28分32.6秒 東経135度38分55.9秒 / 北緯34.475722度 東経135.648861度 / 34.475722; 135.648861
過去の名称 16番小学校
下河内小学校
下河内簡易科小学校
河内尋常小学校
大阪府南河内郡河内国民学校
大阪府南河内郡河内村立河内小学投
国公私立の別 公立学校
設置者 河南町
設立年月日 1873年5月10日
閉校年月日 2019年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 585-0025
大阪府南河内郡河南町さくら坂1丁目1−1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

河南町立河内小学校(かなんちょうりつ かうちしょうがっこう)は、大阪府南河内郡河南町さくら坂1丁目にあった公立小学校

2019年河南町立中村小学校河南町立白木小学校と統合され、河南町立かなん桜小学校となった[1]

沿革

  • 1873年5月10日 - 16番小学校として、弘川寺不動院において開校。
  • 1874年 - 下河内村光明寺に移転。
  • 1875年 - 下河内小学校と改称。
  • 1878年 - 寄付金を募集し、下河内村第177番地字宮の脇に新築移転。
  • 1887年 - 下河内簡易科小学校と改称。
  • 1893年 - 河内尋常小学校と改称。
  • 1941年 - 大阪府南河内郡河内国民学校と改称。
  • 1947年 - 大阪府南河内郡河内村立河内小学投と改称。
  • 1956年9月30日 - 合併により河南町が発足し、南河内郡河南町立河内小学校と改称[2]
  • 2019年3月23日 - 閉校式[1]

脚注

  1. ^ a b 河南町 広報かなん 2019年5月号
  2. ^ 河内小学校のあゆみ”. 河南町立河内小学校. 2018年8月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河南町立河内小学校」の関連用語

河南町立河内小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河南町立河内小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河南町立河内小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS