河内正夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河内正夫の意味・解説 

河内正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 22:40 UTC 版)

河内 正夫(かわち まさお、1949年〈昭和24年〉3月17日 - ) は、日本通信工学者工学博士。NTT先端技術総合研究所所長。NTTエレクトロニクスフェロー。世界初の石英系平面光波回路技術を実現した。紫綬褒章受章。

人物・経歴

群馬県生まれ[1]。1973年に東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻修士課程を修了し、日本電信電話公社茨城電気通信研究所に入所[2]。1978年、東京工業大学工学博士[3]。1982年、カナダ通信研究所(CRC)交換研究員。1996年、日本電信電話基礎技術総合研究所研究企画部長[4]。1998年、日本電信電話光エレクトロニクス研究所所長。1999年、日本電信電話未来ねっと研究所所長。2003年、日本電信電話先端技術総合研究所所長。2005年、NTTエレクトロニクス取締役技術開発本部長。2008年、電子情報通信学会エレクトロニクス・ソサイエティ会長。2009年、NTTエレクトロニクスフェロー光ファイバ研究を行い、世界で初めて石英系平面光波回路技術を実現するなどした[2][1]

受賞

脚注

先代
安藤真
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長
2008年 - 2009年
次代
益一哉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河内正夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内正夫」の関連用語

河内正夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内正夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS