汪雲峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 汪雲峰の意味・解説 

汪雲峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/11 22:08 UTC 版)

汪雲峰(おう うんぽう、1866年 - 没年不詳)は中国囲碁棋士北京出身。別名耘豊末から中華民国初期において張楽山らとともに代表的な棋士。

汪雲峰
プロフィール
出生: 1866年
出身地: 北京
職業: 囲碁棋士
各種表記
繁体字 汪雲峰
簡体字 汪云峰
和名表記: おう うんぽう
テンプレートを表示

若い頃に、劉雲峰に学ぶ。1909年に高部道平が訪中した際、段祺瑞の紹介で張楽山とともに対局し、二子の手合だった。

1923年に8歳の呉清源が北京の碁会所海豊軒を訪ねた際に、五子、四子で対局し、呉が勝ったことから天才少年として名が知られるようになった。呉はその3年後の1926年にはで汪に勝つようになる。後の呉の評では、汪は清末の周小松には二目、顧水如に一目ぐらいであろうとしている[1]

  1. ^ 『呉清源棋話』

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汪雲峰」の関連用語

汪雲峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汪雲峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汪雲峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS