池神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:18 UTC 版)
新田開発に伴う史跡のひとつであり、1888年(明治21年)伊勢神宮外宮の豊受大神を勧請し、祀る。1885年(明治18年)に神野金之助が建立申請したもので、境内には1887年(明治20年)神野新田を拓いた神野の功績を讃える石碑が建立された。その後の1932年(昭和7年)には、地元住民による開拓地運営の功績を讃える石碑も建立されている。2022年(令和4年)遊水地整備計画によって場所を移し、観音堂付近への移転が予定されている。
※この「池神社」の解説は、「菱池 (湖沼)」の解説の一部です。
「池神社」を含む「菱池 (湖沼)」の記事については、「菱池 (湖沼)」の概要を参照ください。
- 池神社のページへのリンク