池田綱重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田綱重の意味・解説 

池田綱重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:35 UTC 版)

 
池田 綱重
生誕 未詳
死没 寛永4年(1627年)7月15日
別名 甚次郎、長門守
主君 真田昌幸信之
松代藩
父母 父:池田重安
テンプレートを表示

池田 綱重(いけだ つなしげ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将真田氏の家臣。

経歴

父は吾妻斎藤氏家臣であった池田重安。永禄8年(1565年)に重安は斎藤城虎丸と共に嶽山城に籠城し武田氏に抵抗したが、真田幸綱を通じて降伏し、以後真田家臣となった[1]

幸綱・信綱の死後は昌幸に仕え、重臣として活動した。1585年天正13年)、第一次上田合戦では鉄砲隊を率い徳川軍に奇襲を仕掛け、奇襲名人と称される[要出典]。昌幸が秀吉に服従してからは伏見の屋敷に移り住んだ。関ヶ原の戦いの際は昌幸に従い上田城に籠城した。戦後は昌幸、信繁らとともに九度山へ入ったが[2]、昌幸の生前に帰国して信之に仕えた。信之の元でも藩政に重きをなした。墓所は長野市松代町長国寺

脚注

  1. ^ 丸島和洋「池田長門守」 『武田氏家臣団人名辞典』東京堂出版、2015年。 
  2. ^ 真田一族と家臣団のすべて

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田綱重のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田綱重」の関連用語

池田綱重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田綱重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田綱重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS