池坊流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 池坊流の意味・解説 

いけのぼう‐りゅう〔いけのバウリウ〕【池坊流】

読み方:いけのぼうりゅう

華道流派の一。室町中期、専慶の立花始まり、専応(せんおう)・専栄(せんえい)を経て桃山期から江戸前期にかけて初世および2世専好により大成された。諸流派中、最も古い伝統をもち、現在もなお最大流派。「池坊」の名は、京都三条頂法寺六角堂)にある坊の名による。


池坊流

読み方:イケノボウリュウ(ikenobouryuu)

華道流派の一。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池坊流」の関連用語

1
池坊 デジタル大辞泉
100% |||||

2
池坊専慶 デジタル大辞泉
78% |||||

3
玄猪 デジタル大辞泉
58% |||||

4
本勝手 デジタル大辞泉
54% |||||

5
池坊専好 デジタル大辞泉
54% |||||

6
頂法寺 デジタル大辞泉
54% |||||


8
18% |||||

9
16% |||||

10
14% |||||

池坊流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池坊流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS