江釣子城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江釣子城の意味・解説 

江釣子城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 22:40 UTC 版)

logo
江釣子城
岩手県
城郭構造 不明
天守構造 なし
築城主 江釣子氏?
築城年 不明
主な城主 江釣子氏?
廃城年 1592年(天正20年)
遺構 なし(埋没?)
指定文化財 史跡等未指定[1]
位置 北緯39度17分53.0秒 東経141度04分18.1秒 / 北緯39.298056度 東経141.071694度 / 39.298056; 141.071694座標: 北緯39度17分53.0秒 東経141度04分18.1秒 / 北緯39.298056度 東経141.071694度 / 39.298056; 141.071694
地図
江釣子城
テンプレートを表示

江釣子城(えずりこじょう)は、岩手県北上市にあった日本の城

概要

この付近には、東に本宿、西に宿という地名があり、宿には民部館と称する館跡があった。遺構は総て消失しており、現況は江釣子小学校付近。

歴史

築城年代は不明。和賀川北岸の台地を中心とする大郷で、南北交通の要地であった。中世の宿駅のあと元宿もあり、そこに江釣子城もあった。

江釣子氏は、慶長5年(1600年)の岩崎一揆の発頭人の1人であり、和賀氏麾下諸氏中、屈指の重臣であり、もと高階氏とも高橋氏とも称したが、中世の事蹟は判明していない。

天正20年(1592年)の『諸城破却令』には「江釣子 平城 破 信直抱 代官 河村与三郎」とあり破却された。

脚注

参考資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江釣子城」の関連用語

江釣子城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江釣子城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江釣子城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS