江野夏平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江野夏平の意味・解説 

江野夏平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 01:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江野 夏平(えの なつへい、7月15日 - )は、テレビ朝日に所属する日本プロデューサー

人物・略歴

  • 神奈川県川崎市出身 神奈川県立多摩高等学校 早稲田大学大学院修士課程修了
  • テレビ朝日 報道大型番組事務局長 情報番組センター担当部長 報道局チーフプロデューサー  
  • 舞台演出・脚本 『約束~三億円事件の真実』ほか
  • 函館大谷短期大学*「メディア論」客員教授
  • 著書『タイタニックから戦艦大和へ』(工作舎)ほか

主な担当番組

報道番組

ドラマ

主な過去取材

1994年
大韓航空機爆破事件の主犯、元工作員の金賢姫に独占インタビューを実施。李恩恵という日本人化教育係の存在を、初めてカメラの前で証言した。<工作舎刊「タイタニックから戦艦大和へ」に記載>
1998年
タイタニック号の水中探索特別番組を企画立案。ドキュメンタリー番組を制作した。タイタニック号生存者の1人で最後の男性生存者、ミシェル・ナヴラティル(フランス)にインタビュー取材を実施[注釈 1]
1999年
テレビ朝日開局50周年記念番組『今よみがえる戦艦大和』を企画立案・制作。水中探索では東シナ海の海底360mに眠る戦艦大和を発見。当時、朝日新聞全国版の第一面に掲出され話題となった。このとき撮影した戦艦大和の映像は、現在、広島県呉市にある「海事博物館」見ることができる。番組が放送されるまでの制作秘話『タイタニックから戦艦大和へ』(工作舎)を執筆[2][3]
2001年
米国同時多発テロ直後から中東のパレスチナ、レバノン、パキスタン、アフガニスタン等の紛争地域で取材[4][5]
2002年
テルアビブ空港乱射事件(1972年発生)の実行犯でレバノンに潜伏中であった、元日本赤軍兵士・岡本公三の独占取材を行った。事件発生から30年目にして、映像メディアとして初めて取材に成功。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この時点では、ナヴラティルの他にウィニフレッド・クイック(en:Winnifred Quick)、リリアン・アスプランド、バーバラ・ウェスト・ダニントン(en:Barbara West)、ミルヴィナ・ディーンの4名が生存していた。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江野夏平」の関連用語

江野夏平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江野夏平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江野夏平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS