江種満子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江種満子の意味・解説 

江種満子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 08:15 UTC 版)

江種 満子(えぐさ みつこ、1941年 - )は、日本近代文学研究者。博士(人文科学)お茶の水女子大論文博士・2004年)(学位論文「日本近代文学とジェンダー 女性・身体・言葉」)。文教大学名誉教授

略歴

広島県に生まれる。お茶の水女子大学文教育学部国文学科を卒業。東京教育大学大学院博士課程満期退学。文教大学文学部教授2004年に「日本近代文学とジェンダー 女性・身体・言葉」でお茶の水大学より博士(人文科学)学位を授与される。2012年に定年退任、名誉教授となった。日本近代文学館の理事を務める[1]

著書

共編著

  • 『女が読む日本近代文学 フェミニズム批評の試み』漆田和代共編、新曜社、1992年
  • 『男性作家を読む フェミニズム批評の成熟へ』ほか共著、新曜社、1994年
  • 『ジェンダーで読む『或る女』 総力討論』中山和子共編、翰林書房、1997年
  • 『ジェンダーの日本近代文学』中山和子、藤森清共編、翰林書房、1998年
  • 『20世紀のベストセラーを読み解く 女性・読者・社会の100年』井上理恵共編、學藝書林、2001年

脚注

  1. ^ 役員名簿 日本近代文学館、2016年1月8日閲覧。

参考

  • 江種満子『わたしの身体、わたしの言葉 : ジェンダーで読む日本近代文学』翰林書房、2004年、ISBN 978-4-87737-198-2



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江種満子」の関連用語

江種満子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江種満子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江種満子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS