江戸期の田海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 00:37 UTC 版)
田海という地名は江戸時代より見え、薩摩国薩摩郡東郷(外城)のうちであった。村高は「天保郷帳」では1,308石余、「旧高旧領」では1,558石余であった。今村には郷士集落が形成されており、庄屋所は別府原に置かれていた。
※この「江戸期の田海」の解説は、「田海町」の解説の一部です。
「江戸期の田海」を含む「田海町」の記事については、「田海町」の概要を参照ください。
- 江戸期の田海のページへのリンク