江寧部隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江寧部隊の意味・解説 

江寧部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/09 11:02 UTC 版)

江寧部隊(こうねいぶたい)とは、日中戦争の際に支那派遣軍総司令部が設立した将校教育機関。支那派遣軍総司令部特務教育隊ともいう。

目次

沿革

日中戦争の際に、日本軍中国の事情に通じた将校を新たに育成する必要に迫られた。そこで大卒以上の学歴を持つ予備将校を教育する機関として「江寧部隊」が1941年南京の国民政府陸軍大学跡地に設立された。部隊では1941年9月から1942年12月まで、合計3期にわたり将校教育が行われた。部隊では中国語や中国文化、中国情勢などについて講義が行われ、また実地実習も為されていた。講習生は計707人。期ごとの教育期間は3ヶ月から6ヵ月で、課程修了者は中国各地に派遣され、日本軍機関や汪兆銘政府の現地機関に所属した。

歴代隊長

講師

参考文献

  • 王衛星「侵華戦争中的日軍“江寧部隊”」『档案与建設』2008年8期



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江寧部隊」の関連用語

1
16% |||||

江寧部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江寧部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江寧部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS