永岡商事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永岡商事の意味・解説 

永岡商事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 05:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
永岡商事
種類 株式会社
本社所在地 日本
739-2117
広島県東広島市高屋谷1-2-33
設立 1909年(明治42年)2月4日
業種 食料品
事業内容 一般食料品の製造・販売
代表者 永岡政明
資本金 9500万円
従業員数 30名
外部リンク www.nagaokashoji.jp
テンプレートを表示

永岡商事株式会社(ながおかしょうじ)は広島県東広島市にある食品会社。

概要・沿革 

1909年明治42年)、初代永岡長右衛門が、現在の山口県長門市羊羹の製造業を始めたことが創始である[1]

1923年大正12年)に法人化するとともに、当時日本の統治下であった朝鮮半島京城府(現・ソウル特別市)に移民し、軍用のコーヒー羊羹を製造した[1]

関東軍の統治拡大に伴い奉天市にも支店を設け関東軍御用達の製菓所となり事業拡大を図るが、終戦により裸一貫で下関行きの船に乗り長門市に帰国する。当時の京城にあった工場は、元社員らが払い下げを受けて1945年設立した「ヘテ製菓」として、現在のソウル市にてそのままの状態で羊羹を製造している。山口県から二代目社長が広島県広島市広瀬町に出向き製菓所の復興を始め、広瀬町から天満町に移転した。[要出典]

1950年(昭和25年)に設立された警察予備隊に羊羹を納入し、自衛隊に改組された後も各自衛隊への納入をおこなった[1]。1961年に三代目が永岡製菓株式会社を設立し、1977年に現行の社名に改称した[1]

2015年に本社を東広島市の工場内に移転した[1]

脚注 

  1. ^ a b c d e 沿革”. 永岡商事. 2020年3月18日閲覧。

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永岡商事のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永岡商事」の関連用語

永岡商事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永岡商事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永岡商事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS