氷川大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氷川大橋の意味・解説 

氷川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/24 23:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
氷川大橋
基本情報
日本
所在地 東京都西多摩郡奥多摩町
交差物件 日原川
建設 1933年
座標 北緯35度48分27.9秒 東経139度5分46.6秒 / 北緯35.807750度 東経139.096278度 / 35.807750; 139.096278
構造諸元
形式 アーチ
材料 コンクリート
全長 83.5m
12.4m
高さ 30m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

氷川大橋(ひかわおおはし)は、東京都西多摩郡奥多摩町国道411号にあるで、日本百名橋の1つである。

概要

北側には奥多摩町役場、東側には奥氷川神社、南側には吊り橋である氷川小橋、日原川と多摩川の合流点がある。

時期は不明だが、『新編武蔵風土記稿』、『武蔵名勝図会』から刎橋が架けられていたことが分かる[1]

歴史

現在の橋は、1933年(昭和8年)に架けられた。1982年(昭和57年)、新たにアーチ橋を造って一体化させるとともに、高欄にデザインパネルをつけた。

脚注

参考文献

  • 松村博『日本百名橋』鹿島出版会
  • 「氷川村」『新編武蔵風土記稿』巻ノ115多磨郡ノ27、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763993/79

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷川大橋」の関連用語

氷川大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷川大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷川大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS