水沢ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 13:58 UTC 版)
水沢ダム | |
---|---|
![]() |
|
左岸所在地 | 秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字水沢山13 |
位置 | |
河川 | 水沢川水系水沢川 |
ダム湖 | 峰水湖(ほうすいこ) |
ダム諸元 | |
ダム型式 | ロックフィルダム |
堤高 | 46.5 m |
堤頂長 | 235 m |
堤体積 | 568,000 m3 |
流域面積 | 27 km2 |
湛水面積 | 24 ha |
総貯水容量 | 3,001,000 m3 |
有効貯水容量 | 2,596,000 m3 |
利用目的 | 洪水調節・かんがい |
事業主体 | 秋田県 |
施工業者 | 三幸建設工業株式会社 |
着手年 / 竣工年 | 1975年 / 1994年 |
出典 | 水沢ダム【ダム便覧】 |
水沢ダム(みずさわダム)は、秋田県山本郡八峰町、二級河川水系水沢川に建設された洪水調節・かんがいを目的としたダムである[1]。 受益地は511ha、建設費は73億円である。ダム設計から難工事になった基礎処理、地震災害対策工法、河川環境の維持保全に至るまで農業土木の高度な技術力を結集して完成した[2]。
峰水湖
ダムにより形成されたダム湖は峰水湖(ほうすいこ)と名付けられ[3]、周囲の森は白神山系水沢川源流の森として水源の森百選に指定されている。また、下流には菅江真澄が桃源郷と評した手這坂がある。
関連項目
- 日本のダム - 日本のダム一覧
- ロックフィルダム - 日本のロックフィルダム一覧
- 多目的ダム - 日本の多目的ダム一覧
- 農林水産省直轄ダム - 都道府県営ダム
- 河川総合開発事業 - 北上特定地域総合開発計画
- 人造湖 - 日本の人造湖一覧
- 水源の森百選 - 白神山系水沢川源流の森
脚注
外部リンク
- 水沢ダムのページへのリンク