水木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 水木の意味・解説 

みず‐き〔みづ‐〕【水木】

読み方:みずき

ミズキ科落葉高木山地自生しを横に伸ばす互生し広楕円形裏面はやや白い。5月ごろ、白い小花を散房状に密生してつけ、黒い実を結ぶ。根から吸い上げる力が強く春に多量を含む。材は白く、こけしや盆・箸などに用いる。ミズキ科双子葉植物は主に温帯分布し、サンシュユ・ウリノキなども含まれる。くるまみずき。《 花=夏 実=秋》「—咲き先にすぐ夕蛙/澄雄」

水木の画像




水木と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から水木を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水木 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水木」の関連用語

水木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS