水戸金工とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀装具一覧 > 水戸金工の意味・解説 

水戸金工

水戸では江戸時代後期多く金工育まれており、西の長州並び賞される鍔の一大生産地として著名である。水戸金工の起こりは、佐竹氏京都から正阿弥一派彫工招致したのが始まりいわれているがはっきりしたことは不明である。 水戸金工は、軍地与五郎矢田部通寿基礎形成しここから承寿、吉長玉川派があらわれ、通寿門下玉川美久同じく通寿門下写実風の高彫りを得意とする打越弘寿などが現れ活躍した江戸末期大きな集団として活躍したのは玉川派、泰山オオヤマ)派、一柳派などである。
関連用語 : 猛虎図鐔 鰹図小柄 


このページでは「刀装具の世界」から水戸金工を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水戸金工を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水戸金工 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水戸金工」の関連用語

水戸金工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水戸金工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS