水分峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水分峡の意味・解説 

水分峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 01:27 UTC 版)

水分峡(みくまりきょう)は広島県安芸郡府中町にある渓谷。北側の別峯は岩屋の観音といわれる。ここを水源として府中川が流れ下る。[1]

概要

付近は水分峡森林公園として整備されている[2]

原爆写真の撮影

1945年8月6日原爆投下でのきのこ雲を最も早い時点で記録した写真は、当時中学生で、たまたま水分峡にハイキングに来ていた山田精三(のち中国新聞社記者)によって撮影され、翌1946年松重美人の手によって現像され、世に出た[3]

アクセス

脚注

  1. ^ ひろしま文化大百科 - 水分峡”. www.hiroshima-bunka.jp. 2021年11月6日閲覧。
  2. ^ 水分峡森林公園利用案内 - 府中町公式サイト”. 府中町. 2021年11月6日閲覧。
  3. ^ 『記憶を受け継ぐ』 山田精三さん―きのこ雲「強烈な朱色」”. 中国新聞社 (2023年1月26日). 2023年11月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水分峡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水分峡」の関連用語

水分峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水分峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水分峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS