毬 (植物学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毬 (植物学)の意味・解説 

毬 (植物学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 08:55 UTC 版)

クリの毬

植物(いが)とはクリ(Castanea crenata)やセイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum)などの種子を覆う棘のついた外皮をいう。植物学上、毬は総苞がカプセル状に発達したもので、熟すと開裂する。棘は総苞片の腋から出る腋芽の発達したものである。

クリの毬

クリの毬はカプセル状に発達した総苞により形成されており、その中にクリの種子が包まれている。クリの古毬に寄生する菌類として、ユーラシア大陸のLanzia echinophila と北アメリカ大陸のCiboria americana[1]の二種が知られている。

セイヨウトチノキの毬

セイヨウトチノキの毬は蒴果、すなわち種子を覆う果皮が裂ける裂開果の一種である。

文化

ラ・ノルヴィール市(エソンヌ県)の紋章の意匠はクリの木とクリの毬である。

ルドン市(ブルターニュ地方)には「金色の毬」(La Bogue d'or)という祭典がある。この祭典は、オート=ブルターニュ地方の歌謡・音楽・伝承の評価を高めるためにジャン=ベルナール・ヴィジェッティが中心となって1975年に創設され、ヴェレーヌ地方のブルターニュ文化協会によって毎年10月第4週目に開催されている。祭典名は、ルドン市の特産であるクリに由来する。「金色の毬」はフランスの無形文化遺産の一つに登録されている[2]

脚注

  1. ^ Guillaume Eyssartier; Pierre Roux (septembre 2017 (4e édition)) (フランス語). Guide des champignons France et Europe (Belin ed.). Paris. pp. 1152. ISBN 978-2-410-01042-8 .
  2. ^ Fiches d'inventaire - Patrimoine Culturel Immatériel en France”. www.pci-lab.fr. 2022年11月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  毬 (植物学)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毬 (植物学)」の関連用語

毬 (植物学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毬 (植物学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毬 (植物学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS