毛とニカワの関係について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 08:00 UTC 版)
前項のように、使うほどに本来の能力が引き出されてくるが、それには墨の選び方や洗い方も大事になってくる。 墨の成分は、主にススと膠(ニカワ:コラーゲン・ゼラチン成分)から作られている。品質の劣悪なものは、ニカワに安価な海外の魚のコラーゲンを使うなどするため、ニカワの成分が毛に対してストレスを与え、キューティクルを傷める。人によってはリンスやコンディショナーなどを塗布してキューティクルを守ろうとすることがあるが、前述の通り、キューティクルの隙間にススを入れることが大事であって、リンスやコンディショナーなどは隙間に入り込んでススの入りを阻害し、コシを与えず逆に寿命を縮めることになる。
※この「毛とニカワの関係について」の解説は、「筆」の解説の一部です。
「毛とニカワの関係について」を含む「筆」の記事については、「筆」の概要を参照ください。
- 毛とニカワの関係についてのページへのリンク