毛茛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 毛茛の意味・解説 

きんぽう‐げ【金×花/毛茛】

読み方:きんぽうげ

キンポウゲ科双子葉植物総称。約2500種が北半球温帯寒帯分布一年草または多年草で、まれに低木は三出複葉あるいは手のひら状に切れ込む単葉。花は、(がく)が花びら状となるものもある。アルカロイドを含む有毒のものが多い。ウマノアシガタ・センニンソウ・トリカブト・オダマキ・フクジュソウなど。《 春》

ウマノアシガタの別名。また、その一品種で、花が重弁のもの。


うま‐の‐あしがた【馬の足形/毛茛】

読み方:うまのあしがた

キンポウゲ科多年草山野生え、高さ4060センチ手のひら状で三〜五つ裂けている。初夏黄色い5弁花を開く。八重咲き種をキンポウゲという。有毒こまのあしがた。おこりおとし。《 春》




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

毛茛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛茛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS