比・体積とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 比・体積の意味・解説 

ひ‐たいせき【比体積】

読み方:ひたいせき

比容(ひよう)


比容積

(比・体積 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/12 06:32 UTC 版)

比容積、または比体積比容とは、単位質量の物質が占める容積のことである。国際単位系 (SI) では立方メートル毎キログラム(m3/kg)を単位として使用する。密度の逆数である。




「比容積」の続きの解説一覧

比体積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 13:49 UTC 版)

湿り空気線図」の記事における「比体積」の解説

斜めに伸びた直線(緑)。空気 1kgの体積で、単位は m3。

※この「比体積」の解説は、「湿り空気線図」の解説の一部です。
「比体積」を含む「湿り空気線図」の記事については、「湿り空気線図」の概要を参照ください。


比体積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 13:08 UTC 版)

気体」の記事における「比体積」の解説

詳細は「比体積」を参照 比体積を表す記号は "v " を使いSI単位はm3/kg である。体積記号 "V " で表されSI単位はm3 である。 熱力学解析においては、示強属性と示量属性を扱うのが一般的である。気体の量に依存する属性質量体積)を示量属性気体の量に依存しない属性を示強属性と呼ぶ。比体積は単位質量気体占め体積の比であり、あらゆる平衡系気体わたって同一であるため示強属性の例である。プロトアクチニウム原子1000個がある温度と圧力占め体積は、他の任意の原子1000個が同じ温度と圧力占め体積と同じである。気体比べて圧縮性のない固体思い浮かべればわかりやすい。右の写真あるよう射出座席ロケット推進するが、ロケット質量保持しつつ膨張するガス噴射しており、この際に比体積が増加する気体はそれを取り囲むどのような容器であっても全体満たす性質があり、体積は示量属性である。

※この「比体積」の解説は、「気体」の解説の一部です。
「比体積」を含む「気体」の記事については、「気体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「比・体積」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比・体積」の関連用語

比・体積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比・体積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比容積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湿り空気線図 (改訂履歴)、気体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS