段昭儀_(北斉)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段昭儀_(北斉)の意味・解説 

段昭儀 (北斉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

昭儀段氏(しょうぎ だんし、生没年不詳)は、中国北斉文宣帝高洋の昭儀(妾妻)。

東魏段栄の娘として生まれた[1]段韶の妹にあたる。明敏な美女と謳われた。

東魏時代の高洋と段氏の新婚の夜に、段韶の妻の元渠姨[2]は「鬧洞房中国語版」の風習にならって高洋に悪ふざけをした[3]。高洋は怒り、段韶に「お前の妻を殺したい」とまで言った。元渠姨は恐れて婁昭君(高洋の母で段韶の叔母)の家へ逃げ、二度と高洋に会わなかった。

550年(武定8年/天保元年)、高洋は北斉を建てた。この時、宗室高徳正らは「漢人女性は正宮の資格を欠きます」と諫言し、高洋の正妻だった李祖娥でなく段氏を皇后に強く推した。一方、楊愔らは「・魏(北魏)の故事により、本妻を廃位してはなりません」と反論した。結局、李祖娥は皇后になったが、段氏は皇后とほとんど等しい待遇を受けた。

後主高緯の時代、段氏は録尚書事の唐邕と再婚した。

脚注

  1. ^ 段栄の1番目の妻は婁信相(文宣帝の母婁昭君の姉、段韶の母)、継妻は梁令春。正史で段昭儀の母に関して記載はない。
  2. ^ 『斉故左丞相平原王元妃墓志』
  3. ^ 伝統的な中原北方の婚礼風習の一つ。新婚の夜、賓客らは花婿と花嫁に(公然たる)淫猥な悪ふざけで様々にじゃれる。みだらな姿や猥談、その他あらゆる下品な行為が行われる。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段昭儀_(北斉)」の関連用語

段昭儀_(北斉)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段昭儀_(北斉)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段昭儀 (北斉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS