歴代「避諱欠画令」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 21:55 UTC 版)
天明5年1月頃?【光格天皇】-遐(桃園)・智(後桜町)・英(後桃園)・兼(光格) 文政元年5月17日(1818年6月20日)【仁孝天皇】-智(後桜町)・英(後桃園)・兼(光格)・恵(仁孝) 嘉永元年8月5日(1848年9月2日)【孝明天皇】-兼(光格)・恵(仁孝)・統(孝明) 明治元年10月9日(1868年11月22日)【明治天皇】-恵(仁孝)・統(孝明)・睦(明治)(「御諱御名ノ文字ヲ闕画セシム」) 明治5年1月27日(1872年3月6日)廃止(「御名睦字及恵統二字闕画ニ及ハス」) ウィキソースに明治の避諱欠画令(御諱御名ノ文字ヲ闕画セシム)の原文があります。
※この「歴代「避諱欠画令」」の解説は、「避諱欠画令」の解説の一部です。
「歴代「避諱欠画令」」を含む「避諱欠画令」の記事については、「避諱欠画令」の概要を参照ください。
- 歴代「避諱欠画令」のページへのリンク