正福寺 (青梅市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正福寺 (青梅市)の意味・解説 

正福寺 (青梅市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 02:00 UTC 版)

正福寺
所在地 東京都青梅市今井2丁目1045
位置 北緯35度48分20.3秒 東経139度18分27.4秒 / 北緯35.805639度 東経139.307611度 / 35.805639; 139.307611座標: 北緯35度48分20.3秒 東経139度18分27.4秒 / 北緯35.805639度 東経139.307611度 / 35.805639; 139.307611
山号 今井山[1]
宗旨 時宗
宗派 時宗当麻派
本尊 阿弥陀如来
創建年 正応年間(1288年1293年
開山 一遍[1]
法人番号 6013105000916
テンプレートを表示

正福寺(しょうふくじ)は、東京都青梅市にある時宗寺院

概略と沿革

当麻無量光寺の末[1]一遍開山と伝える[1]本尊の足裏に「応永二年(1395年)今井四郎為菩提」とあるという[1]。今井氏はこの地の土豪で寺の北東今井城主であり、本堂の裏に今井氏の宝篋印塔五輪塔が23基ある[2]。市指定文化財になっている[3]

交通アクセス

東日本旅客鉄道青梅線河辺駅より西武バスで小峰屋前バス停留所下車すぐ、または八高線金子駅から徒歩25分

脚注

  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 今井村.
  2. ^ 青梅市広報2006.9.15
  3. ^ 青梅市郷土博物館.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正福寺 (青梅市)」の関連用語

正福寺 (青梅市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正福寺 (青梅市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正福寺 (青梅市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS