正井章筰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正井章筰の意味・解説 

正井章筰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 03:53 UTC 版)

正井 章筰(まさい しょうさく)は、日本法学者。専門は、商法会社法学位は、博士(法学)神戸大学論文博士・1993年)。早稲田大学名誉教授。兵庫県出身。

経歴

兵庫県立高砂高等学校から神戸大学法学部に進学、1968年3月卒業。同大学大学院法学研究科(私法専攻)に進み1973年3月修了。同大学院法学研究科博士後期課程(私法専攻)を1977年2月に退学。

1981年1月より熊本大学法学部助教授に就任。以後、1987年4月より姫路獨協大学法学部、1997年4月より大阪学院大学法学部、2001年4月より早稲田大学法学部でそれぞれ教授を歴任した。

2003年4月、デュッセルドルフ大学法学部、放送大学(ハーゲン)、ハンス・ベックラー財団客員研究員となる。

2015年、早稲田大学名誉教授。同年4月より常葉大学法学部法律学科教授[1]

著書

単著

  • 『西ドイツ企業法の基本問題』成文堂、1989年
  • 『共同決定法と会社法の交錯』成文堂、1990年
  • 『EC 国際企業法』中央経済社、1994年
  • 『ドイツのコーポレート・ガバナンス』成文堂、2003年

共著

  • 高田源清=蓮井良憲(編)『日本企業立法史』法律文化社、1978年
  • 榎原猛=土居靖美(編)『法学基礎教室』法律文化社、1990年
  • 大隅健一郎今井宏(編)『商法概説(1)(第五版)』有斐閣、1995年
  • 藤田勝利=森淳二朗(編)『商法総則・商行為法(エッセンシャル商法2 )』有斐閣、1996年
  • 奥島孝康(編)『争点ノート商法Ⅰ(総則・会社法)(改訂第3版)』法学書院、1998年
  • 正井章筰(編著)『企業法総論』中央経済社、2004年
  • 新山雄三(編著)『会社法講義』日本評論社、2014年

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正井章筰」の関連用語

正井章筰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正井章筰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正井章筰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS