欧米でのルンバ (Rhumba)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 20:38 UTC 版)
「ルンバ」の記事における「欧米でのルンバ (Rhumba)」の解説
キューバのソンの一つ、ドン・アスピアス楽団の「エル・マニセーロ(南京豆売り)」やザビア・クガート楽団の「シボネイ」、「マイアミ・ビーチ・ルムバ」がアメリカでヒットした時、レコードのレーベルにジャンルの説明として、「ソング(Song)」と混同されないためとエキゾチックな語感を狙い「ルンバ(Rhumba)」と記された事から、欧米では「キューバ音楽=ルンバ」として定着してしまっている。このため今日に至るまで用語の混乱を招いている。今日ではどの場合でも「Rumba」と表記されることが多いため、表記のみで意味を確定することはできない。 「ソン」も参照
※この「欧米でのルンバ (Rhumba)」の解説は、「ルンバ」の解説の一部です。
「欧米でのルンバ (Rhumba)」を含む「ルンバ」の記事については、「ルンバ」の概要を参照ください。
- 欧米でのルンバのページへのリンク