欧州・アジア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 18:21 UTC 版)
欧州、アジア(日本、韓国除く)において、第2世代移動通信システムであるGSMや第3.9世代移動通信システムのLTEが広く展開されている帯域で、一般的にGSM-1800あるいはDCS-1800と呼ばれている。上りが1710 - 1785MHz、下りが1805 - 1880MHzで、同様の帯域が3GPPにおいてBandIII(3)として定義されている。
※この「欧州・アジア」の解説は、「1800MHz帯」の解説の一部です。
「欧州・アジア」を含む「1800MHz帯」の記事については、「1800MHz帯」の概要を参照ください。
- 欧州・アジアのページへのリンク