高知県立檮原高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高知県立檮原高等学校の意味・解説 

高知県立檮原高等学校

(檮原高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高知県立檮原高等学校
過去の名称 檮原村立孝山塾青年学校
高知県立檮原農林学校
高知県立檮原農業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  高知県
学区 全県学区
愛媛県
全国募集あり
校訓 自律心に徹し誠を愛せよ
個性の伸長に志し品格を磨け
真理の追究に志し社会に貢献する人たれ
設立年月日 1934年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 39126D
所在地 785-0610
高知県高岡郡檮原町檮原1262番地

北緯33度23分34.3秒 東経132度55分43.7秒 / 北緯33.392861度 東経132.928806度 / 33.392861; 132.928806座標: 北緯33度23分34.3秒 東経132度55分43.7秒 / 北緯33.392861度 東経132.928806度 / 33.392861; 132.928806
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高知県立檮原高等学校(こうちけんりつ ゆすはらこうとうがっこう)は、高知県高岡郡檮原町檮原に所在する公立高等学校

設置学科

学区

  • 高知県全域
  • 全国 (身元引受人が得られる場合に限る。なお愛媛県の自宅から通学できる場合は身元引受人は不要。)

沿革

  • 1934年 - 檮原村立孝山塾青年学校として開校。
  • 1947年 - 高知県立檮原農林学校と改称。
  • 1948年 - 学制改革により高知県立檮原農業高等学校と改称。
  • 1949年 - 現校名となる。
  • 1974年 - 農林科募集停止、普通科のみとなる。
  • 2001年 - 檮原町立梼原中学校・津野町立東津野中学校と連携型中高一貫教育を実施。

部活動

野球部は2006年に当時の校長が若者の流出対策の為に野球同好会として設立、翌年に野球部に昇格した。野球部を支援するため町はグラウンド整備や閉園した町営幼稚園を野球部専門の寮に改修した。部員の多くは檮原町外出身で住民と共に雪かきや少年野球教室を開いて地域密着の野球部として活動している。2017年の第99回全国高等学校野球選手権大会高知大会で梼原は初めての決勝に進出、明徳義塾高校に3-7で敗れて初の甲子園出場とはならなかったものの球場には多くの町民が応援に訪れた、野球部の後援会事務局長は「町のみんなが甲子園に行き、地元にはネコ一匹も残らない。それが夢です」と語っている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知県立檮原高等学校」の関連用語

高知県立檮原高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知県立檮原高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高知県立檮原高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS