橿原市立畝傍南小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 09:14 UTC 版)
| 橿原市立畝傍南小学校 | |
|---|---|
| 北緯34度28分48秒 東経135度47分33秒 / 北緯34.48000度 東経135.79250度 | |
| 過去の名称 | 見瀬小学校 見瀬尋常小学校 白橿南尋常小学校 畝傍南尋常小学校 畝傍南国民小学校 畝傍南小学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 見瀬村 見瀬町 橿原市(1956年) |
| 設立年月日 | 1873年 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学校コード | B129210000702 |
| 所在地 | 〒634-0064 奈良県橿原市見瀬町164 |
| 外部リンク | 橿原市立畝傍南小学校 |
橿原市立畝傍南小学校(かしはらしりつ うねびみなみしょうがっこう)は、奈良県橿原市の公立小学校。
歴史
- 1873年 誘善舎を見瀬村に開校[1]
- 1875年 見瀬町70番地に見瀬小学校開設[1]
- 1877年 見瀬尋常小学校に改称[1]
- 1894年 白橿南尋常小学校に改称[1]
- 1928年 畝傍南尋常小学校に改称[1]
- 1941年 畝傍南国民小学校に改称[1]
- 1947年 畝傍南小学校に改称[1]
- 1976年 畝傍東小学校を分割[1]
通学区域
- 池尻町、畝傍町、久米町、吉田町、見瀬町、白橿町1丁目の一部、大軽町の一部[2]
奈良県では珍しい電車通学があり、全生徒の約40%が利用している。これは、学校までの距離が遠いことが主な理由である[3]。
有名な出身人物
- 高市早苗(政治家、衆議院議員、第104代内閣総理大臣、元経済安全保障担当大臣)
アクセス
- 橿原神宮前駅 西口より徒歩5分
進学先の中学校
特に受験などをしない場合、畝傍中学校である。
関連項目
脚注
- ^ a b c d e f g h “畝傍南小学校 (PDFファイル”. 橿原市. 2024年6月2日閲覧。
- ^ “小・中学校の通学区域|橿原市公式ホームページ”. www.city.kashihara.nara.jp. 2024年5月12日閲覧。
- ^ “<資料18>畝傍南小の電車通学について”. 橿原市. 2024年5月12日閲覧。
外部リンク
- 橿原市立畝傍南小学校 - 橿原市
- 橿原市立畝傍南小学校のページへのリンク