橋名の謎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 07:07 UTC 版)
繰舟橋がある岐阜市正木には操舟という地名があり、1933年(昭和8年)4月26日に、ほぼ同じ位置に架橋された橋の名は操舟橋である。地名と古い橋の名は手偏の操であり、現在の繰舟橋は糸偏の繰である。このように漢字が異なっている原因は不明であるが、県が作ったとき橋名板を書き間違えたなど、何らかの手違いがあったとも言われている。 岐阜市のサイトには、「繰船橋」と表記されている。
※この「橋名の謎」の解説は、「繰舟橋 (岐阜県)」の解説の一部です。
「橋名の謎」を含む「繰舟橋 (岐阜県)」の記事については、「繰舟橋 (岐阜県)」の概要を参照ください。
- 橋名の謎のページへのリンク