横須賀市立長浦小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 00:21 UTC 版)
横須賀市立長浦小学校 | |
---|---|
北緯35度17分17.1秒 東経139度38分45.2秒 / 北緯35.288083度 東経139.645889度座標: 北緯35度17分17.1秒 東経139度38分45.2秒 / 北緯35.288083度 東経139.645889度 | |
過去の名称 |
三浦郡内共立長浦学校 第五十三番小学長浦学舎 第五十三番小学長浦学校 三浦郡公立長浦学校 横須賀市長浦国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 横須賀市 |
創立記念日 | 6月5日 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B114220120071 |
所在地 | 〒238-0048 |
神奈川県横須賀市安針台3-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
横須賀市立長浦小学校(よこすかしりつ ながうらしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市安針台にある公立小学校である。
沿革
元々は長浦町にある常光寺の私塾であった。公立学校としても100年以上の歴史を持つ。
- 1873年(明治6年)6月 - 常光寺の私塾を三浦郡内共立長浦学校に改称。
- 1874年(明治7年)4月 - 第五十三番小学長浦学舎に改称。
- 1875年(明治8年)4月 - 第五十三番小学長浦学校に改称。
- 1889年(明治22年) - 三浦郡公立長浦学校に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により横須賀市長浦国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により現校名に改称。
- 1992年(平成4年) - 現行地へ校舎を移設。
- 2011年(平成23年)4月 - 本校のサクラが景観重要樹木に指定される[1]。
- 2025年(令和7年)4月1日 - 横須賀市立田浦小学校を統合。
通学区域
2025年度は以下の通りである[2]。
- 港が丘1丁目
- 田浦港町
- 田浦町
- 田浦大作町
- 田浦泉町
- 長浦町
- 箱崎町
- 安針台
進学先中学校
本校の通学区域がそれとなっているのは横須賀市立田浦中学校である。
脚注
- ^ “長浦小学校の景観重要樹木”. 第3回(平成23年4月指定). 横須賀市. 2025年1月4日閲覧。
- ^ 通学区域一覧表(令和7年4月1日現在) - 横須賀市
- ^ 中学校の学校選択制(平成27年度入学生) - 横須賀市
参考文献
- 田浦をあるく - 田浦地域文化振興懇話会
関連項目
外部リンク
- 横須賀市立長浦小学校のページへのリンク