横瀬古墳(よこせこふん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:22 UTC 版)
「ソイルマーク」の記事における「横瀬古墳(よこせこふん)」の解説
鹿児島県曽於郡大崎町にある前方後円墳(国の史跡)。現状では平野の中に墳丘のみがあり、周溝や周堤帯(堤)を認識できないが、航空写真で見ると、墳丘周囲の水田の中に墳丘を取り囲むような形状の2重の黒色帯が認められた。これは、墳丘裾に埋没した2重周溝とその間の削平された周堤帯が、ソイルマークとクロップマークとなって現れている事例であり、外周施設を含んだ本来の古墳の姿と規模を推定する手がかりとなった。
※この「横瀬古墳(よこせこふん)」の解説は、「ソイルマーク」の解説の一部です。
「横瀬古墳(よこせこふん)」を含む「ソイルマーク」の記事については、「ソイルマーク」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から横瀬古墳を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 横瀬古墳のページへのリンク