横川義雄 (経営学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横川義雄 (経営学者)の意味・解説 

横川義雄 (経営学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 01:52 UTC 版)

横川 義雄(よこかわ よしお、1910年10月~1995年6月12日[1])は、日本経営学者教育者地方公務員だった人物。札幌大学名誉教授。北海道函館市出身

1928年北海道庁立小樽中学校卒業。1931年小樽高等商業学校卒業。北海道庁立小樽商業学校(現北海道小樽商業高等学校)教諭。1940年北海道函館商業学校(現北海道函館商業高等学校)教諭。1953年函館短期大学商科助教授(経営管理論教職担当)。1958年北海道教育委員会指導主事。1959年札幌短期大学商業科客員助教授(経営管理論担当、~1968年)。1963年北海道札幌東商業高等学校校長。1968年北海道旭川商業高等学校校長。1970年北海道立の高等学校の教員として定年退職。札幌大学経営学部教授(経営学・教職担当)。1971年同経営学部長。1974年同電子計算機室長。1979年同経営学部附属産業経営研究所初代所長。1981年札幌大学停年退職。同名誉教授。同経営学部非常勤講師(経営学研究担当、~1994年)。1982年成徳ビジネス専門学校(現せいとく介護こども福祉専門学校)客員講師。1984年日本ビジネス綜合専門学院綜合ビジネス科長。同兼任講師(経営学)。1986年日本ビジネス綜合専門学院学校長(~1989年)[2]

著書

  • 『やさしい水産経済』北海水産新聞社 1956年
  • 『経営学の発展理論』千倉書房 1978年初版/1982年増補版
  • 『現代経営学要綱』共著 中央経済社 1984年

脚注

  1. ^ 平尾武久「追悼の辞」『産研論集 17号』札幌大学産業経営研究所 1996 巻頭p1
  2. ^ 以上につき「横川義雄名誉教授略歴」『産研論集 17号』札幌大学産業経営研究所 1996 p169



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横川義雄 (経営学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横川義雄 (経営学者)」の関連用語

横川義雄 (経営学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横川義雄 (経営学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横川義雄 (経営学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS