安鎮坂とは? わかりやすく解説

安鎮坂

(権田原坂 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 02:19 UTC 版)

安鎮坂(あんちんざか、安珍坂)は、東京都港区新宿区の境界になっている赤坂御用地の北側に沿った都道にある坂道である。多くの別名があり、「ごんたざか(権太坂権田坂[1][2]」、「ごんたわらざか(権田原坂権太原坂[1][2]」、「しなのざか(信濃坂[1][2]」などとも呼ばれる。

概要

港区赤坂青山権田原町明治記念館赤坂御所(青山御所)との間を鮫が橋に下る坂である[1]

坂上は権田原(ごんだわら)交差点で外苑東通りと交差する。坂の左手には明治記念館が、右手には赤坂御用地で東宮御所がある。北東方向に下ってゆくと左手に東京都神社庁やみなみもと町公園があり鮫河橋坂(さめかわはしざか)につながる。坂下の南元町公園辺りは低い湿地で、かつては沼から鮫川が東南の赤坂溜池に流れていた。湿地は江戸時代に外堀工事の残土で埋め立てられ、町屋となった。

安鎮坂の名は、かつて坂の前にあった安藤左兵ヱの屋敷内に安鎮大権現の社があったことに由来し、後に安珍坂と書くようになったものである[1]。別名の権田原坂は付近に屋敷のあった権田氏、あるいは権田原僧都の碑にちなむなど諸説ある。この地は昔、幕府代官・権田隼人なる者の屋敷地だったとも、あるいは権田丈之助、権田小三郎とその組下の組屋敷だったともいわれる[2]

坂の両側は栃ノ木の並木になっている。また、赤坂御用地の樹木などもあり都心では希な緑の多い静かなたたずまいである。

その他

1994年平成6年)8月2日、タレントのビートたけしがこの坂下でバイク運転中に自損事故を起こし、重傷を負った。

安珍坂の坂下から迎賓館(旧赤坂離宮)と学習院初等科の間を北に上る坂、すなわち新宿区若葉1丁目と港区元赤坂2丁目との境界に位置する坂は鮫河橋坂(さめがはしざか、鮫ヶ橋坂)と呼ばれる[1]。この坂には、「紀伊国坂」「大坂」などの別名もある[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g 「安珍坂」 横関英一 『江戸の坂 東京の坂(全)』 筑摩書房 平成22年11月10日発行
  2. ^ a b c d 「権田原坂」 石川悌二 『江戸東京坂道辞典コンパクト版』(新人物往来社) 平成15年9月20日発行

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度40分45秒 東経139度43分30秒 / 北緯35.67917度 東経139.72500度 / 35.67917; 139.72500





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安鎮坂」の関連用語

安鎮坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安鎮坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安鎮坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS