森際康友とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森際康友の意味・解説 

森際康友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 00:54 UTC 版)

森際 康友(もりぎわ やすとも、1950年[1] - )は、日本法学者名古屋大学教授を経て、明治大学特任教授。専門は法哲学法曹倫理

人物

研究テーマは、民主政における権力・正義・法、立法と法解釈による法の一義化、法曹倫理の機能と理念[2]。東京大学在学中、法哲学者の碧海純一の教えを受ける。

略歴

所属学会

著書

  • 『知識という環境』(編著,名古屋大学出版会,1996年)
  • 『法曹の倫理』(編著,名古屋大学出版会,2011年)

など。

社会的活動

  • 2003年 - 法哲学社会哲学国際学会連合(IVR)副理事長
  • 2003年 - 名古屋大学医学部倫理委員会委員(2003年~)
  • 2004年 - ドイツ裁判官アカデミー講師(裁判官倫理)
  • 2006年- JICA短期専門家(モンゴル法曹倫理研修)
  • 2006年 - 名古屋工業大学生命倫理審査委員会委員
  • 2007年 - 名古屋市衛生研究所疫学倫理審査委員会委員

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『法曹の倫理』奥付(名古屋大学出版会、2011年)
  2. ^ https://www.meiji.ac.jp/hogaku/teacher/morigiwa.html

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森際康友」の関連用語

森際康友のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森際康友のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森際康友 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS