森隆男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森隆男の意味・解説 

森隆男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 01:17 UTC 版)

森 隆男(もり たかお、1951年12月11日 - )は、日本の民俗学者関西大学名誉教授。

略歴

兵庫県豊岡市生まれ。兵庫県立豊岡高等学校卒業。1974年関西大学文学部史学科卒、76年同大学院文学研究科修士課程修了[1]。1976年日本民家集落博物館尼崎市教育委員会をへて、2004年関西大学文学部教授。2017年退任、名誉教授となる[2]。96年『住居空間の祭祀と儀礼』で日本民俗建築学会奨励賞受賞[3]

著書

  • 『住居空間の祭祀と儀礼』岩田書院 1996
  • 『住まいの文化論 構造と変容をさぐる』柊風舎 2012
  • 『クチとオク 住まいの民俗学的研究の一視座』清文堂出版 2017

共編著

  • 『民俗儀礼の世界』編 清文堂出版 2002
  • 『博物館学ハンドブック』高橋隆博,米田文孝共編著 関西大学出版部 2005
  • 『新課程博物館学ハンドブック』1-3 米田文孝,山口卓也共編著 関西大学出版部 2015-17
記念論文集
  • 『住まいと人の文化』森隆男教授退職記念論考集刊行会編 三協社 2017

論文

脚注

  1. ^ researchmap(2018年3月閲覧)
  2. ^ 関西大学
  3. ^ 『クチとオク』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森隆男」の関連用語

森隆男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森隆男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森隆男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS