森崎分校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/31 08:45 UTC 版)
「佐伯市立名護屋小学校」の記事における「森崎分校」の解説
1874年 - 森崎浦村、野々河内村、猪串浦村が共同で三浦学校を設置。 1887年4月 - 三浦小学校より分離独立。森崎簡易小学校に改称。 9月 - 森崎尋常小学校に改称。 1921年 - 丸市尾尋常高等小学校と合併。 1925年 - 3年生以下の児童が通学する分教場として、森崎分教場が設置される。 1941年 - 名護屋村立名護屋国民学校森崎分教場に改称。 1947年 - 名護屋村立名護屋小学校森崎分校に改称。 1955年 - 蒲江町立名護屋小学校森崎分校に改称。 2005年 - 佐伯市立名護屋小学校森崎分校に改称。 2017年3月31日 - 閉校。
※この「森崎分校」の解説は、「佐伯市立名護屋小学校」の解説の一部です。
「森崎分校」を含む「佐伯市立名護屋小学校」の記事については、「佐伯市立名護屋小学校」の概要を参照ください。
- 森崎分校のページへのリンク