梨木良成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梨木良成の意味・解説 

梨木良成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 23:04 UTC 版)

梨木良成
別名 森堂自 (shindo_onoz)
出身地 日本大阪府大阪市
ジャンル
職業
活動期間 1976年 -
レーベル
共同作業者 Bux
公式サイト official web

梨木 良成(なしき よしなり、1950年 - )は大阪府大阪市出身の音楽プロデューサー作曲家環境音楽作家。株式会社ナッシュスタジオ/株式会社ナッシュ音楽出版代表取締役。

概要

元ロックバンド"Bux(バックス)"のボーカル・作詞・作曲を担当。1976年にビクターよりアルバム「Maria」、シングル「マリア」をリリース。

"Bux"解散後は、ソロの環境音楽作家として一般的にヒーリング・ミュージックニューエイジ・ミュージックアンビエントに分類される音響作品を主に発表。1992年に自然をイメージしたアンビエント作品集「調和への共振」をリリース。1995年には「四季」シリーズ、2000年には「じねん五部作」と呼ばれる自然音を基調とした4時間22分に及ぶ大作群「jair」「iwave」「nextent」「etide 」「naeon」を発表。環境音楽の愛好家である作家の三浦俊彦は「調和への共振」を"超名作"と評し[1]、その後年にリリースされた「じねん五部作」については「せせらぎの波動処理が霧粒的楽音と超絶融和した未踏の驚異版」であると論じながら「日本の環境音楽は一体どこまで進化するのか?」と梨木の創作活動へ期待を寄せている[2]。本名の"梨木良成"名義での作品は「backfield 」「backfield II 」を最後にリリースが途絶えていたが、2013年より「森堂自しんどうおのず」という別名義で自身の「大山音工房」レーベルよりアンビエント作品を発表している。

アルバム

梨木良成
  • 1992年 調和への共振
    • 森を聴く
    • 星を聴く
    • 海を聴く
    • 風を聴く
    • 川を聴く
    • 木もれ日を聴く
    • 湖を聴く
    • 高原を聴く
    • 夕ぐれを聴く
    • 田園を聴く
  • 1995年
    • 春・緑の鼓動
    • 夏・光の残響
    • 秋・風の独奏
    • 冬・白い静寂
  • 2000年
    • jair
    • iwave
    • nextent
    • etide
    • naeon
  • 2005年 backfield I
  • 2008年 backfield II
森堂自
  • 2013年 風、つきることなく
  • 2014年 音、虚空を貫き
  • 2014年 我、寂寥を漂泊す
  • 2016年 take

脚注

出典

  1. ^ 三浦俊彦 『環境音楽入門』白水社、1999年、112頁
  2. ^ 三浦俊彦 『環境音楽入門』白水社、1999年、114頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梨木良成」の関連用語

梨木良成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梨木良成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梨木良成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS