梅沢先生に挑戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 03:12 UTC 版)
「梅沢由香里のやさしい囲碁」の記事における「梅沢先生に挑戦」の解説
DS版は1000問以上、PSP版は1300問以上用意された練習問題(生き/死に/特定石を助ける/特定石を取るなど)に対して、正解となる手順を解答することで順位が上がっていくモードとなっている。規程の回数だけ連続正解することで1つ順位が上がるようになっている。また、出題される問題の難易度も順位に応じて上がっていくこととなる。 用意されている順位は以下の通りである。それぞれ順位が1位まで上がった後、その順位をクリアすると、次の段階の10位に進むことになる。なお、下に示されるヒント回数は、次の順位に上がるまでに使用可能なヒント回数のことである。誤答すると連続正解数が0に戻り、それと同時に使用可能なヒント回数は下記の回数に回復する。 学年10位 - 1位(連続2問正解で順位が上がる、ヒント無制限) 全校10位 - 1位(連続2問正解で順位が上がる、ヒント2回まで) 県内10位 - 1位(連続3問正解で順位が上がる、ヒント2回まで) 全国10位 - 1位(連続3問正解で順位が上がる、ヒント2回まで) 世界10位 - 1位 梅沢先生に挑戦
※この「梅沢先生に挑戦」の解説は、「梅沢由香里のやさしい囲碁」の解説の一部です。
「梅沢先生に挑戦」を含む「梅沢由香里のやさしい囲碁」の記事については、「梅沢由香里のやさしい囲碁」の概要を参照ください。
- 梅沢先生に挑戦のページへのリンク