梅林寺_(台東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅林寺_(台東区)の意味・解説 

梅林寺 (台東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 23:19 UTC 版)

梅林寺
所在地 東京都台東区三ノ輪1-27-3
位置 北緯35度43分44.6秒 東経139度47分31.1秒 / 北緯35.729056度 東経139.791972度 / 35.729056; 139.791972座標: 北緯35度43分44.6秒 東経139度47分31.1秒 / 北緯35.729056度 東経139.791972度 / 35.729056; 139.791972
山号 華嶽山
宗派 曹洞宗
創建年 安土桃山時代
開山 天室修悦
公式サイト 曹洞宗 梅林寺|東京都台東区の自然葬・樹木葬・永代供養
法人番号 5010505000464
テンプレートを表示

梅林寺(ばいりんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗寺院

歴史

安土桃山時代、天室修悦によって開山された。元々は武蔵国豊島郡小塚原村(現・東京都荒川区南千住)に位置しており、「龍源寺」という名称であった[1]

譜代大名石川忠総の子石川邦総は、幕府の職を歴任したが、病で職を辞して療養生活をしていた。邦総の家臣の平井長次が主君の病気平癒を祈願して、龍源寺を邦総の屋敷に近い現在地に移転した。その際に綱敷天神も一緒に移転させ、寺名も天神に因んだ「梅林寺」に改称した[1]

江戸時代は寺号通りのの林があり、梅の名所として賑わっていた[2]

墓所

かつては河東碧梧桐の遺骨が納められていたが、後に枚方市に移葬されたため、現在は墓石のみ残されている。墓石の「碧梧桐墓」の文字は碧梧桐本人の筆である[3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 梅林寺トップページ梅林寺
  2. ^ 松本和也 著『台東区史跡散歩(東京史跡ガイド6)』学生社、1992年、116p
  3. ^ 梅林寺よりお知らせ梅林寺

参考文献

  • 松本和也 著『台東区史跡散歩(東京史跡ガイド6)』学生社、1992年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梅林寺_(台東区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅林寺_(台東区)」の関連用語

梅林寺_(台東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅林寺_(台東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅林寺 (台東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS