梅山豚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅山豚の意味・解説 

梅山豚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 08:36 UTC 版)

梅山豚

梅山豚(メイシャンとん・めいさんとん)とは、中国の太湖豚系の原種豚の品種名。また、茨城県猿島郡境町塚原牧場の登録商標名でもある[1]

なお、中国においては豚と猪は同義でもあるため、梅山猪という表記もある。

概要

梅山豚は、中国太湖豚系の原種豚である。『西遊記』に登場する「猪八戒」、『封神演義』に登場する「梅山七怪」の「朱子真」のモデルになったとも言われている。

多産系のブタであり、雑食という特徴を持つ[2]

日本での梅山豚については、1972年日中国交正常化の際にジャイアントパンダに続いて、梅山豚10頭が寄贈されたことに始まる。

その後、民間においては、1989年に塚原牧場が雄2頭、雌10頭を初めて輸入した。しかし、翌1990年に中国政府が禁止品目に指定(指名で指定したのか包括指定で被ったのかは不明)したため、日本で飼育されている梅山豚は、農林水産省塚原牧場を合わせて100頭前後しかいない。

梅山豚の多産遺伝子を特定し、生産効率の向上に活用する研究が畜産草地研究所で行われている。

塚原牧場から主に出荷されているのは、梅山豚の雌とデュロック種の雄を交配した梅山豚のF1種である[3]

クローン豚

農業生物資源研究所農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所、プライムテック[4]が協力し、2000年7月2日に世界では2番目、日本では初の事例となるクローンゼナを誕生させた。このゼナは梅山豚の雌である[5]

塚原牧場

株式会社 塚原牧場[6]
種類 株式会社
本社所在地 306-0433
茨城県猿島郡境町2170‐1
設立 2002年6月
事業内容 梅山豚(メイシャントン)の生産から販売
代表者 塚原 昇
資本金 3,220万円
従業員数 18人
外部リンク http://www.meishanton.com/
テンプレートを表示

塚原牧場は茨城県猿島郡境町の企業である。

出典・脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から梅山豚を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から梅山豚を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から梅山豚 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅山豚」の関連用語

梅山豚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅山豚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅山豚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS