桙*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 漢字辞典 > 桙*の意味・解説 

(桙* から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 22:57 UTC 版)

(ほこ、異体字)は薙刀の前身となった長柄武器で、やや幅広で両刃の状の穂先をもつ。 日本と中国において矛と槍の区別が見られ、他の地域では槍の一形態として扱われる。日本では鉾や桙の字も使用されるが、ここでは矛の字で統一して記述する。


  1. ^ 『神社有職故実』 85頁、1951年(昭和26年)7月15日神社本庁発行。


「矛」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 03:59 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桙*」の関連用語



3
72% |||||



6
56% |||||

7
夕占 デジタル大辞泉
56% |||||

8
威儀の物 デジタル大辞泉
56% |||||

9
行き触り デジタル大辞泉
56% |||||

10
道行き人 デジタル大辞泉
56% |||||

桙*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桙*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS