桑原翠邦とは? わかりやすく解説

桑原翠邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桑原翠邦(くわはら すいほう、1906年9月20日1995年3月27日)は、北海道帯広市出身の書家である。本名 清美。翠邦は魚目とも号した。 書家の桑原呂翁は長男。

経歴

1906年、北海道河西郡帯広町(現在の帯広市)に生まれた。1921年、札幌鉄道教習所に入学し、大塚鶴洞に師事したことで、書を意識するようになった。また、後に同じく書家となる金子鷗亭、三宅半有とも鉄道教習所時代に出会っている。1924年に鉄道教習所を卒業し、職に就くが、川谷尚亭、比田井天来が相次いで北海道に来遊、彼らから上京を勧められたことで、金子とともに1932年に上京、以降比田井天来に師事した。翌年、上田桑鳩が中心となって結成された書道芸術社に参加した。

戦後は書壇と一定の距離を置いた一方で、師天来と同じように桑原も全国各地を遊歴して書を頒布し、天来の書法を広めることに努めた(ここから、旅の書家とも言われた)。現在でも桑原の書が各地に数多く残されているという。

1972年東宮御所書道御進講となった。

1995年3月27日に死去した。なお、1995年に桑原のインタビュー、揮毫の様子を撮影した映像が残されているが、桑原は映像中で「平成七年(1995年)三月十九日」と書いており、最晩年まで矍鑠としていたことが分かる。

作品集

  • 桑原翠邦古稀記念作品集 書宗院,1976
  • 米寿記念桑原翠邦作品集 教育書籍,1993
  • 桑原翠邦の臨書 全3巻 教育書籍,1993
  • 桑原翠邦臨書集 全5巻 天来書院、2001

映像

  • 書・20世紀の巨匠たち 第3巻 天来書院(VHS・DVD)(ここで上記の映像を確認することができる)

関連事項

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑原翠邦」の関連用語

桑原翠邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑原翠邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑原翠邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS