桂文月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 05:27 UTC 版)
![]() |
![]() 結三柏は、桂文治一門の定紋である。 | |
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1971年5月7日(52歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 十代目桂文治 三代目桂伸治 十代目桂文治一門 |
名跡 | 1.桂束治 (1993年 - 1997年) 2.桂快治 (1997年 - 2007年) 3.桂文月 (2007年 - ) |
出囃子 | 鶴亀 |
活動期間 | 1993年 - |
活動内容 | 江戸落語 |
所属 | 落語芸術協会 |
桂 文月(かつら ふみづき、1971年5月7日 - )は、日本の落語家。落語芸術協会所属の真打[1]。本名∶石束 国広。出囃子は『鶴亀』。
経歴
愛知県立豊橋工業高等学校電気科卒業[2]。
1993年9月、十代目桂文治に入門[1]。10月、本名の名字からとって「
1997年9月、二ツ目に昇進し「
2007年5月、春風亭柳太郎、三笑亭夢花と共に真打に昇進し「桂文月」となる[1]。
人物
- サイクリングが趣味。花座(仙台)出演の際も自転車で往復した。
出典
外部リンク
![]() | この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
- 桂文月のページへのリンク