格付け見通しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 格付け見通しの意味・解説 

格付け見通し

読み方:かくづけみとおし
別名:格付見通し
英語:rating outlook

信用格付業者が行株式債券などへの格付けについて、中期的な方向性示したもの。

格付け見通しでは、「ポジティブ」や「ネガティブ」、「安定的」、「検討中」などの用語が使われることが多い。「ポジティブ」は良い見通し、「ネガティブ」は悪い見通しであり、いずれも格付け変更される可能性が高いとされる。なお、格付け見通しで「見直し中」という用語が使われる場合がある。
これは、格付け見直し行っていることであり、近い将来格付け変更される可能性が高い。

ちなみに格付けは「AA+」や「Baa1」などのアルファベット数字記号での組み合わせにより表される

信用格付業者であるスタンダード&プアーズでは2011年4月27日日本国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」へ変更したとされる

関連サイト
事業法人・金融法人・公的部門格付け - スタンダード&プアーズ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格付け見通し」の関連用語

格付け見通しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格付け見通しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS