根津信政
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 01:53 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
|
|
---|---|
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代初期 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 助右衛門尉、通称:庄之助 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家康→秀忠 |
藩 | 上野豊岡藩主 |
氏族 | 根津氏 |
父母 | 父:根津政直 |
子 | 政次、信直 |
根津 信政(ねづ のぶまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。上野国豊岡藩初代藩主。
徳川家康に仕えていた父・根津政直の遺領(上野豊岡5000石)を継ぐ。関ヶ原の戦いの軍功により、慶長7年(1602年)に5000石を加増され、豊岡藩を立藩した。
跡を長男・政次が継いだ。
参考文献
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
- 田中豊茂「信濃中世武家伝」信濃毎日新聞社 2016年
固有名詞の分類
- 根津信政のページへのリンク